萬珍樓點心舗
2012年 10月 29日
飲茶をしに横浜中華街へ。
飲茶といえば、萬珍樓點心舗(まんちんろうてんしんぽ)である。


胡麻油で揚げた胡麻クッキーみたいなので早くも胸焼け。
日ごろ油をとらないので効きますね。
でもおいしい。


前菜の叉焼がうますぎる。
薄味に慣れた舌にはほどよい味つけ。

このスープも薄味でたいへんけっこうです。
体がぽかぽかしてくる。

だんだん飲茶らしくなってきた。
餃子は蒸餃子がよろしい。

これが一番おいしかった。
海老の紙包み揚げ。
海老がぷりんぷりんしてる。
油でそろそろ気分が悪くなるね。

ここでお品書き。
一番お安いコースでも11品あります。
ああ、まだ食うのか。
ちょっとノンアルコール頼まない?

野菜でちょっと一休み。
こんなものでもおいしいのね。
ニンニク効いてる。

また飲茶らしいのがきた。

湯葉をどうにかしたやつなんだが、とても湯葉とは思えない濃厚さ。
わーい、ほんと気分が悪くなった。
トイレいってこよっと。
トイレはおしゃれな螺旋階段をぐんぐん下りていった地下深くにあり、一見の価値ありですね。
ここでしばらく体勢を整える。

炒飯である。
これは味濃い。
でも食べちゃう。

山桃杏仁豆腐。
おしゃれなデザート。

年に1度の贅沢でしょうね。
値段は鰻食べるのと変わらない。
とっても幸せになれます。
中華街で飲茶をしてると炎の料理人周富徳が前を横切るらしいがそうはならない。

関帝廟でお祈りしてても、やっぱ周さんには会えなかったね。
ま、いっか。
気分はそうとう悪いのだけど、元町あたりを散歩してみる。
元町最高に楽しい。
続く。
飲茶といえば、萬珍樓點心舗(まんちんろうてんしんぽ)である。


胡麻油で揚げた胡麻クッキーみたいなので早くも胸焼け。
日ごろ油をとらないので効きますね。
でもおいしい。


前菜の叉焼がうますぎる。
薄味に慣れた舌にはほどよい味つけ。

このスープも薄味でたいへんけっこうです。
体がぽかぽかしてくる。

だんだん飲茶らしくなってきた。
餃子は蒸餃子がよろしい。

これが一番おいしかった。
海老の紙包み揚げ。
海老がぷりんぷりんしてる。
油でそろそろ気分が悪くなるね。

ここでお品書き。
一番お安いコースでも11品あります。
ああ、まだ食うのか。
ちょっとノンアルコール頼まない?

野菜でちょっと一休み。
こんなものでもおいしいのね。
ニンニク効いてる。

また飲茶らしいのがきた。

湯葉をどうにかしたやつなんだが、とても湯葉とは思えない濃厚さ。
わーい、ほんと気分が悪くなった。
トイレいってこよっと。
トイレはおしゃれな螺旋階段をぐんぐん下りていった地下深くにあり、一見の価値ありですね。
ここでしばらく体勢を整える。

炒飯である。
これは味濃い。
でも食べちゃう。

山桃杏仁豆腐。
おしゃれなデザート。

年に1度の贅沢でしょうね。
値段は鰻食べるのと変わらない。
とっても幸せになれます。
中華街で飲茶をしてると炎の料理人周富徳が前を横切るらしいがそうはならない。

関帝廟でお祈りしてても、やっぱ周さんには会えなかったね。
ま、いっか。
気分はそうとう悪いのだけど、元町あたりを散歩してみる。
元町最高に楽しい。
続く。
by bbking1031
| 2012-10-29 08:53
| 写真と日記
|
Comments(0)